【公認心理師】カウンセリングよりもアドバイスが欲しい!こころの健康に関する情報提供

公認心理師③ アイキャッチ

2021.11.30掲載
2022.05.29改定
2022.08.14改定

✔︎カウンセリングを受けたいってわけじゃないんだけど、公認心理師から話を聞いてみたい!

✔︎一回の相談でこころが元気になる方法について教えてもらう機会ってないかな?


✔︎公認心理師からこころが元気になる心理学について教えて欲しい!

カウンセリングは、長い期間継続することが多いのでハードルが高く、カウンセリング以外の方法でこころの支援を受けたいという方も多いです。

1回の相談や講演会でこころが元気になる方法、教えて欲しい!

公認心理師の仕事はカウンセリングだけではなく、「こころの健康に関する情報提供」も大切な仕事です。1対1の相談で行うこともあれば、講演会のように大人数を対象に行うこともあります。この記事を読むと、カウンセリングだけじゃない、さらなる公認心理師の頼り方を知ることができます!

Writer

ライターは公認心理師の資格を持っていて、教育領域の心理職と専門学校や大学の講師の仕事をしてきました!心理職としての実体験と、講師の仕事で鍛えた伝える力を駆使して、わかりやすい記事を書いていきます!

それでは、内容に入りましょう!

目次

こころの健康に対する情報提供は、公認心理師の大切な仕事

公認心理師 3-1

こころの健康に関する情報提供はカウンセリングと同じくらい大切な業務

こころの健康に関する情報提供は、公認心理師に期待されている大きな仕事のひとつです。

臨床心理士のお仕事では、こころの健康に関する情報提供は、他の業務の一部という扱いでした。しかし、公認心理師にとってのこころの健康に関する情報提供は、カウンセリングに並ぶ極太の柱になるほと重要視されています。

それほどまでに、重要視されているお仕事、一体どのようなものなのでしょうか。

こころの健康に関する情報提供について

公認心理師 3-2

こころの健康に関する情報提供ってどんなことするの?

臨床心理学では、カウンセリングや心理療法だけでなく、こころの健康を増進するのに役立つ様々な事柄が研究されています。そのなかには、例えば講演会や、学校の特別授業のようなかたちで情報を発信することで、困っている人の役に立つものも数多くあります。

例を挙げてみましょう。

こころの健康に関する情報提供の例

運動とこころの健康についての情報提供

運動をするとこころが元気になった。そんな経験がある方も多いのではないでしょうか。

実際、さまざまな研究で運動はこころの健康を増進するのに効果があることが証明されています

中3年生や高校3年生は受験モードに突入すると同時に部活が終了するので、人によっては運動の機会が極端に減ります。

すると、今までは定期的に発散されていたストレスがこころに留まり、さらには受験のストレスもかさなって、それはそれはつらい状況に陥ってしまいます。

受験

そんなとき、スクールカウンセラーから学年集会で次のような情報提供があったらいかがでしょう。

ストレスの発散やこころを落ち着かせるのに運動が効果的なんです。ちょっとこころが疲れた、気持ちがざわざわして落ち着かない。そんなときに意識的に体をうごかす。例えば10分でも良いからお散歩してみるだけでも、ぐっと気分がよくなるんですよ。

もしかしたら、「運動」を通じて受験のストレスを自分なりに減らす方法を身につけることができた。

そんな生徒も出てくるかもしれません。

もちろん、運動の習慣を身につけるのは簡単ではないですし、本人の好き嫌いも大きいと思います。

しかし、諦めず、様々な情報を提供し続けることができれば、自分なりのストレス対処術を身につけることができる生徒は必ず増えてきます。

他にはこんな情報提供もあります

  • 運動とこころの健康について
  • 読書とこころの健康について
  • 友人とのおしゃべりとこころの健康について
  • 睡眠とこころの健康について

ここでは学校での情報提供を例に出しましたが、公認心理師は、この他にも、地域や会社などさまざまなコミュニティーの需要に応えて、臨床心理学の知見から情報提供をすることができます。

こころの健康に関する情報提供は、こころの問題の予防に最適!

こうしたお仕事は、こころの問題の「予防」につながります!

一般的な心理職のイメージはこころのケアですよね。でも、そもそもこころの問題が起きなければそれに越したことはありません!そうした考えを「予防」と言います。公認心理師は、もしかしたら起こってしまうかもしれないこころの問題未然に防ぐために心理学やカウンセリングの知識を発信します!

どこに行ったら公認心理師の話が聞けるの?

例えば、次のようなところの情報を見ると、見つかるかもしれません!

  • 大学のホームページ(大学が行う地域住民に向けた講座があります)
  • 市区町村の掲示板(こころの健康講座がよく開催されています)
  • 保健センターの掲示板(メンタルヘルスから子育てまで幅広い講演テーマがあります)
  • 学校(小・中・高)の掲示板(保護者向けのスクールカウンセラーの講演会があることも)
  • 勤め先の掲示板(企業のカウンセラーが講演会をすることがあります)

ここで挙げたのは一例です。

今はインターネットがあるので「公認心理師 講演」のようなキーワードで検索すると、なにかしら見つかりますよ。

1対1の相談でも、カウンセリングのように継続にせず、情報提供をしてくれる機関もありますので、探してみても良いとおもいます!

おわりに

この記事では、公認心理師の「こころの健康に対する情報提供」について記事をまとめました!

ポイントは次の通りです。

✔︎公認心理師にとって、こころの健康に対する情報提供はカウンセリングと同じくらい大切な業務!
✔︎こころの健康に対する情報提供では、こころが元気になったり、こころの元気を保つためのカウンセリングや心理学の知識を提供します!
✔︎こころの健康に対する情報提供はこころの問題の「予防」を目的としています!
✔︎公認心理師の講演会は、いろいろな窓口がありますが、インターネットで検索するとすぐにみつかります!

あなたのお役に立てると幸いです!

To be continued.

参考・引用

厚生労働省HP(公認心理師法について)
一般財団法人日本心理研修センター.公認心理師現任者講習会テキスト[改訂版].金剛出版.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

License:臨床心理士/公認心理師
「こころの元気」に役立つ情報発信がテーマのブログです。読者さまがすぐに使える情報を「楽しく」「わかりやすく」「具体的に」お届けできる記事を目指しています!
詳しいプロフィールはこちら

目次